メダロットブログへようこそ

このBlogはメダロットシリーズを紹介するブログです。

人気blogランキングに参加してます。

■メダロットとは?
メダロットとは、ティンペットと呼ばれる骨組みに、頭部・右腕・左腕・脚部の4つのパーツを組み合わせ、最後に頭脳にあたるメダルをはめることによって完成するお友達ロボットです。
舞台は近未来、このメダロット同士を戦わせるロボットバトル(通称ロボトル)が世界中で流行していました。ロボトルに勝つと相手からメダロットのパーツを1つもらえる、それがこのバトルのルールなのです。
ロボトルで勝ちとったり、交換を行ったりしてパーツをコレクションし、それを組み合わせて最強のオリジナル・メダロットを組み立て、さらにロボトルでしのぎを削っていくことが、この「メダロット」の醍醐味です。
(メダロットBLAVE商品説明より)

■記事メニュー (今まで発売されたメダロットシリーズ)
メダロット(カブト・クワガタ)(GB)
メダロット パーツコレクション(GB)
メダロット パーツコレクション2(GB)
メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)(WS)
メダロット2(カブト・クワガタ)(GBC)
メダロット2 パーツコレクション(GBC)
メダロットR(PS)
メダロットR パーツコレクション(PS)
メダロット カードロボトル(カブト・クワガタ)(GBC)
メダロット3(カブト・クワガタ)(GBC)
メダロット3 パーツコレクション Zからの超戦場(GBC)
メダロット4(カブト・クワガタ)(GBC)
メダロット・ナビ(カブト・クワガタ)(GBA)
メダロット5 すすたけ村の転校生(カブト・クワガタ)(GBC)
メダロットG(カブト・クワガタ)(GBA)
メダロット弐CORE(カブト・クワガタ)(GBA)
メダロットBRAVE(GC)
真型メダロット(カブト・クワガタ)(GBA)

このサイトはリンクフリーです。
もしもバナーを使う場合はこのバナーをお使いください

メダロットブログバナー

家庭用ゲーム機ランキング


真型メダロット

『真型メダロット カブトバージョン』
『真型メダロット クワガタバージョン』

発売日:2003/4/18

事実上、これが最後のメダロット。
『メダロット』のシナリオと『メダロット弐CORE』のシステムをベースにキャラクターデザインと機体デザインを変え対象年齢層を変えた『メダロット』のリメイク作品。主人公はヒカルでは無く他のキャラも全て新キャラ。

システム面やメインシナリオにおける大きな変更はなく、3以降に存在した「メダチェンジ」システムなども搭載していない。変化として挙げられるのはグラフィックの完全差し替えとパーツ性能の再調整、人気機体の追加、イベントの追加など。

元々はアメリカで発売されたMedabotsを日本語にローカライズしたもの。当初はコミックボンボン誌上でのカブトバージョン限定通販(ボンボンバージョン)
後にクワガタバージョンを追加して一般市販される。

家庭用ゲーム機ランキング!

楽天で買う:【中古】 GBA 真型メダロット(カブトバージョン)

メダロットBRAVE

『メダロットBRAVE (メダロットブレイブ) 』

発売日:2003/11/28

ゲームキューブで発売されたアクションRPG
フルポリゴンで画質も良い。登場メダロットはイッキ編のメダロットが中心で50体ぐらいなので今までと比べると少ない

楽天:【新品】NGCメダロットBRAVE(1,500円)

メダロット弐CORE

『メダロットGカブトバージョン』
『メダロットGクワガタバージョン』

発売日:2003/4/18

「メダロット2」をGBA用にリメイクした作品。

システム面やメインシナリオにおける大きな変更はなく、3以降に存在した「メダチェンジ」システムなども搭載していない。変化として挙げられるのはグラフィックの完全差し替えとパーツ性能の再調整、人気機体の追加、イベントの追加など。

元々はアメリカで発売されたMedabotsを日本語にローカライズしたもの。当初はコミックボンボン誌上でのカブトバージョン限定通販(ボンボンバージョン)
後にクワガタバージョンを追加して一般市販される。

■漫画
メダロット2 第1巻
メダロット2 第2巻
メダロット2 第3巻
メダロット2 第4巻

メダロットG

『メダロットGカブトバージョン』
『メダロットGクワガタバージョン』

発売日:2002/7/19

 シリーズ累計販売数250万本のRPGがアクションゲームになって登場。これまで発売された全タイトルのメダロット性能、走行値、レベルなどのシステムを完全踏襲し、メダロットの世界を忠実に再現。各キャラ平均120パターンのスムーズな動きを実現する。
 メダロットの特徴であるパーツの組換えによるカスタマイズも健在、オリジナルメダロットを作成し自分だけの最強の組み合わせを見つける楽しみや、メダルのレベルアップにより攻撃力や性能がアップする、成長させる楽しみがある。 AIによって動くパートナーメダも登場。パートナーメダの「メダルにAIパネルをセットすることで攻撃パターンを作成、共に戦うことができる。パネルはバトルを重ねるごとに入手でき、最大5コまで組み合わせてセットできる。パネルの組み合わせは571456通り。パーツ、メダル同様自由にカスタマイズできる。主人公は5に引き続き「テンサン コイシマル」
クリア後に大人バージョンのイッキ、アリカ、コウジ、カリン、スクリューズが登場

■漫画
メダロットG 1
メダロットG 2

■攻略本
メダロットG公式攻略ガイド

続きを読む